top of page

![]() 横から目は黄色下地に金を上に塗ってあります。目元はネイビーブルーでラインをだしています。 |
---|
![]() 背面から赤のパーツは今なら別なのでしょうが、塗り分けしないとだめでした、コンバーターも二つでかぶせるだけなので内部が苦労します。 |
![]() 下からコンバーターは極細の筆で中を通して塗りました。ほかのキットでは内部だけ別パーツになってたりするのですが、これだけ二個いちになってます |
![]() 翅翅はクリアーレッドで葉脈みたいにしてあります。これが結構おすすめかな。見た目でひきつけられますよね |
![]() トマホークオーラバトラー唯一のトマホーク持ち笑。刃の部分は赤鉄色でちょっと綺羅っとひかります。 |
![]() 収納トマホークは腕の外側で挟むように収納できます。この腕は盾の代わりをするみたいで、ちょっとダークグリーンで深みをだしました |
![]() 手持ち手は左右二種類付属で握り手はトマホーク用、あとは平手ですが、ちょっと中途半端は開き方、シャインニングフィンガーはできます! |
![]() 後ろ全身足首上の突起も分割されてないので塗り分け、やっぱりコンバーターがでかいです。腰のガードは二色塗り分けしてますよ |
オーラバトラービアレス完成しました。
2023/7/23
10日間ほどかけて筆塗りでしあげました。HGABは初めてのキットだったのですが、旧キットで未発売のビアレスを作ることができました。関節がABSなので稼働による破損をブログでみていましたので、そのあたりをデリケートにくんでいます。
赤も二色で塗り分けて、アクリルブラウンで墨入れをしてあります。
このキットはコクピットまで成型されているので、ハッチをとるとちゃんとコクピットまでぬってあります。
オーラバトラーの特性なのですけど、どうしても前かがみ、そのうえ背中にでっかい背負いものをするので、そのあたりのバランスがきびしいですね。
bottom of page