HG 聖戦士ダンバイン トッドビアレス完成
- nodiosin
- 2018年2月22日
- 読了時間: 3分

HG トッドビアレスの画像を再編集してみました。
といっても以前はバックが黒でくらかったので白にして明るさ調節をしているだけです。
ダンバインのキットがHG化してくれてうれしいのですが、関節などの不具合をよくネットでみかけるのでそこがちょっと心配ですね。
それにキットとしては一部だけで旧キットのままというものも結構のこっています。
まあそのあたりはロボット魂などででているのでそれで補完という考え方もありますが、いかんせん金額がちがうのと、それいったらビアレスもそっちででてるじゃんって話になっていくので、組むか買うかということですよね~まあ自分は作ることがすきなのでプラモデルですけど。

以前に作ったものですけど、画像をきれいに保存していなかったのとオークションにだしているので再アップします。このキットは塗り分けがかなり多めにしてあります。グレーにみえるところだけで3色、赤も3色つかっています。ダークグレーとニュートラルグレー、あとはブルーグレーですね。黒とかグレーとかしろを若干追加して色をつくっています。
赤もシャインレッド、マルーン、あずき色ですね。HGなのでハッチオープンがありませんが、中のパイロットもちゃんとぬっているんですよね。

昔のつくりなんでオーラコンバーターの内部って筆を突っ込んで塗るしかなく、ビアレスつくって、レプラカーンとかズワースとかも買ってありますが、ないわ~って感じになって作製とまってるやつですね笑。ズワースは姿勢の悪さとかいろいろきいちゃったんで売っちゃいましたが、たしかレプラカーンとライネックはのこってるのでそのうち作りますよ。そのうちね、、、、、、、あ、旧キットも残ってるか、、、、

アップですが、オーラコンバータすごいでしょ?これ本当パーツ2つですよ?上下でかぽって、、、、いつのキットやねん!
羽もクリアーなのできれいに静脈のところを塗り分けました。

ビアレスといったらトマホークですよね、両手の外についたものをはずしてそれをもたせています。もうちょっと長くてもよかったかな、修正したらよかったとここは反省です。

握り手はトマホーク用とあとは平手ですね。両手ともありますよ。こうやってアップにすると口元や腕など細かく塗り分けてあるでしょ。ただ背中が重いのでやや重心の安定的に前かがみにさせておかないとポーズがとれません。

以上オーラバトラービアレスでした。キットとしては旧では出ていないものだったので作っちゃいましたが、なかなか手間のかかるキットでした。造形としては結構いけてるので、一度お試しでつくってみてください。
Comments